3月にはアイスランドでのエイヤフィヤトラヨークトル火山の噴火が顕著になった。同国は2008年に金融機関が破綻しているが、その後のデフォールトやインフレ・クローナの通貨暴落によって輸出が改善し、経常収支を黒字化させることに成功している。今年度の失業率は8%と悪いのだが、米国の10%やPIIGS諸国の失業率と比較すればまだましだといえる。この噴火で欧州への空の便が相次いで欠航となり航空産業に多大な損失を与えたようだ。(バルセロナがCL決勝トーナメントでインテルへ行く際に飛行機が使えず、結果としてインテルに敗れるという波乱があった。インテルは今年のCLを制している。モウリーニョはその後レアルの監督に就任した。一方、バルサはCLで敗れたがスペイン代表が今年のWCで優勝した。名実ともに無敵艦隊となった。)
6月には宇宙探査機「はやぶさ」が長いたびを経て小惑星イトカワへ着陸、その後その小惑星の岩石(Fragments of Itokawa)を採取して地球に帰還するという世界初のプロジェクトが完結した。費やされた時間は2003年から2010年までのおよそ7年であるが、予定では2007年に地球に帰還することになっていたが様々なアクシデントがそれを阻んだ。それは通信の途絶えであったり、推進技術の異常だった。しかし其のたびに科学者や技術者が適切な解決法をだしてどうにかミッションを継続させたのだ。けれどもカプセルがイトカワの砂をしっかり含んでいるかは不確かだ。それができなければミッションは達成されなかったことになる。採取メカニズムはうまく作動しなかったようだが、はやぶさのその小惑星への着陸時に埃が舞い上がってそのなかのいくらかが機内へ入っていると考えられる。いずれにせよ日本の科学技術水準の高さを世界に知らしめたニュースだった。
10月には今年のノーベル賞受賞者が発表になり日本人2名が化学賞を受賞した。物理学賞を受賞したアンドレ・ガイム氏の功績であるグラフェンの生成法はシンプルだが根気を必要とするだろう。学問に王道なしというがまさにそうである。
今年は米国の中間選挙の年だった。11月にオバマは敗れたが彼の政策は決して間違ってはいない。問題なのは、クルーグマンも指摘しているように、景気対策の額がリーマンショックとその後の金融危機の被害額に比して小さかったことだ。そのため失業率も改善しなかった。もしオバマが景気対策をうたなかったらもっと失業率は悪くなっていたはずである。市場原理主義をとなえる共和党の勝利により今後民主党は積極財政を採りにくくなる。(それでもイギリス保守党のように、不況下で緊縮財政をとる政権よりはまだましだ。これにより同国は公務員の数を大幅にカットし、来年1月からはVATを20%にまで引き上げるのだ。これで間違いなく同国の景気は2番底におちるだろう。)
今年最大の関心事はユーロという統一通貨の今後であろう。ギリシャとアイルランドの債務問題はユーロ圏を揺るがす大問題に発展している。たとえこれらを救済しても根本的な解決にはならないし、スペインやポルトガルといった予備軍も控えている。IMFやドイツから要求される緊縮財政はアイルランド経済を崩壊させるほどに厳しいものだ。最善の解決策はユーロから脱退し、自国の通貨を再導入することである。(90年代アイルランドはユーロを採用するまでは経常収支黒字国だったのである。)再導入した通貨は暴落するがそのメリットは輸出の回復であり、景気回復に貢献するはずだ。その後他の国もギリシャやアイルランドのユーロ放棄に追随し、ユーロは消滅するかもしれない。